高血圧食 生活習慣病予防の食事療法

メタボリック症候群による生活習慣病の高血圧を予防のための料理のレシピ。
健康食や生活習慣病予防の食事療法など。
100%『生』のローヤルゼリー 高血圧食メニュートップページ20世紀の出来事

鶏肉のくわ焼き

「この一品さえあれば」のおもてなし料理レシピでは牛肉、豚肉を使ったものを紹介してきましたので、ここでは鶏肉を使ったレシピを紹介したいと思います。
牛、豚、鶏の3種類の料理を一度に出すことはないと思いますが、肉を使ったおもてなし料理レシピをいくつか持っていれば、後々にもやくに立つことでしょう。
鶏肉のくわ焼きのレシピを以下に紹介します。

材料:鶏もも肉…2枚、小麦粉…適宜、ほうれん草…1わ、塩…少々、たれ(酒…大さじ4、みりん…大さじ4、しょうゆ…大さじ4、砂糖…大さじ1/2)
作り方
 1.鶏肉は余分な脂は取り除き、筋を切りながら全体の厚みが均一になるようにします。焼いたときに反り返らないよう、包丁の刃元を使って筋切りはしっかりとしてください。鶏肉の身の方に小麦粉をはたき、しばらくおきます。
 2.ほうれん草は塩を入れた熱湯で色よくゆで、水にさらします。水気を切ったら、一株ずつ結んでおきます。(飾り結び)
 3.テフロン加工のフライパンを、脂をひかずに熱し、「1.」の肉を、皮目を下にして入れ、中火でじっくりと焼き付けます。皮から脂が出てカリッとこんがり焼けたら裏返し、6?7分ほど焼いたら一度取り出します。
 4.手早くフライパンの脂を拭いてたれの材料をすべて入れ、中火にかけて煮立ってきたら「3.」の肉を戻します。弱火でときどき上下を返しながら両面を3分くらいずつ煮からめます。
 5.肉を取り出したフライパンに「2.」のほうれん草を入れ、味をからめながら温めます。肉を食べやすい大きさに切って、ほうれん草とともに器に盛り付けます。

この料理のポイントは、皮目をパリパリに焼いて、溶け出した脂をしっかりと取り除いておくことです。
タレにしっかり煮からめた鶏肉は、しっかりとした味わいになります。


BUFFALO テレビ用地デジチューナー DTV-S100

BUFFALO テレビ用地デジチューナー DTV-S100

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: エレクトロニクス




BUFFALO D端子搭載 テレビ用地デジチューナー DTV-H300

BUFFALO D端子搭載 テレビ用地デジチューナー DTV-H300

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: エレクトロニクス





posted by 高血圧食 生活習慣病予防 記録の細道 at 10:54 | Comment(0) | 高血圧食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花王、「エコナ」で特保の表示許可を自主返上 花王、「エコナ」で特保の表示許可を自主返上

 花王の食用油など「エコナ」シリーズ商品に発がん性物質に分解される可能性のある成分が含まれていた問題で、同社は8日、特定保健用食品(特保)の表示許可の「失効届」を保健所に提出した。
 消費者庁が同日、表示許可の取り消しに向けた再審査の手続きに入ることを決定したが、同社は自主的に許可を返上して事態の長期化を避けた形だ。
 福島瑞穂・消費者担当相は8日夕、消費者庁内で記者会見し「消費者の声や消費者庁の考えなどを踏まえ、(花王が)社会的責任を果たすという判断をされたと思う」と花王の対応を評価した。

 花王が表示許可を返上したのは食用油「クッキングオイル」、マヨネーズ風調味料「マヨネーズタイプ」などエコナシリーズで特保の許可を得ていた全6品目。花王はこの6品目を含むエコナシリーズ全59品目を9月16日から出荷停止している。





花王、エコナの特保返上へ 消費者庁に失効届
posted by 高血圧食 生活習慣病予防 記録の細道 at 08:55 | Comment(2) | 生活習慣病 食事療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豆腐のゴマ揚げ

豆腐のゴマ揚げ
高血圧食 生活習慣病予防の食事療法

卵白をくぐらせた豆腐にたっぷりの刻みゴマをまぶして、高めの油でカラリと揚げます。いつもの厚揚げとはまたちょっと違う、風合いを楽しむことができます。
レモンを添えていただくことで、揚げ物でもさっぱりといただくことができますし、塩分を減らしたメニューとなります。
お豆腐に含まれるカリウムには、ナトリウムを排出して血圧を安定させる働きがあります。また、お豆腐にはカルシウムも豊富です。
毎日、何らかの形で食卓に取り入れる工夫をしたい栄養満点の食材です。

無理なくできる高血圧の人のための食事療法の「高血圧食」
ポイント1・・・塩分を控える工夫としてレモンは有効!
ポイント2・・・豆腐は、毎日食卓に!

豆腐のゴマ揚げ レシピ
≪材料≫(2人分)toufugoma.jpeg
・豆腐・・・1丁
・卵白・・・1個分
・小麦粉・・・適宜
・ゴマ・・・白、黒半量ずつ適宜
・揚げ油・・・適宜
・レモン・・・1/2個

≪調理≫
1.豆腐は、ふきんに包んで軽く重石をして水気を切ります。20分おいて、1丁を4等分します。
2.1の豆腐に小麦粉をまぶし、溶きほぐした卵白に通したあと、半分には白ゴマを、残りの半分には黒ゴマをまんべんなくまぶします。
3.中温からやや高めに熱した揚げ油に、2の豆腐を入れてからりと揚げ、油をよく切ります。
4.レモンを半月に切り、3に添えて召し上がれ!


アツアツもおいしいですが、さめてもおいしく召し上がっていただけます。お好みでウスターソース少々を添えてもよいでしょう。ゴマの代わりに、ピーナッツを砕いたり、アーモンドを薄切りにしてまぶしても一風変わった揚げものになります。



posted by 高血圧食 生活習慣病予防 記録の細道 at 07:34 | Comment(0) | 豆腐の胡麻揚げ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






金融食品文化美容仕事学校旅行人気運勢健康 TOPページ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。